こんにちは、星猿(ホシサル)です。
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。
今回は、野球でのスリーフィートオーバーとはどんなのか?についての問題です。
野球でスリーフィートオーバーとは、走塁のとき走者が定められた走路から外れて、相手の野手から逃れようとした場合に適用されるルールです!
塁間に走者が挟まれたときに起こります。
それでは野球のスリーフィートオーバーとは、どんなのか確認して見てください。
回答欄の正しい方を 〇 ✖で囲んで答えて見てみてください。
野球 スリーフィートオーバーについての問題
問1
塁間の走者の走路のことをベースパスと呼びますが、スリーフィートラインの幅はベースとベースを結んだラインの左右は4フィートで、内側と外側合わせると約8フィートになる。
答え 〇 ・ ✖
問2
塁(ベース)周辺の走路でもスリーフィートオーバーは適用される。
答え 〇 ・ ✖
問3
3フィートオーバーのルールでは、守備側の選手は走者に対してグローブを(タッグ行為)向ける必要がある。
答え 〇 ・ ✖
問4
3塁の走者が打者のスクイズ空振りで、3塁と本塁の間で挟まれた。
その際、キャツチャーミットの中にボールを持った捕手が走者を追ったとき、ファールラインの内側に身をかわそうとした走者に対して、ボールを持っていない右手でタッチされたが本塁へ到達した。
この場合は走者の得点は認められる。
答え 〇 ・ ✖
問5
3塁手がゴロを捕球後、1塁へ悪送球をしてボールは1塁手後方へ大きく転がった。
その際走者は1塁ベースを大きく駆け抜け、その後2塁へ進塁した。
この場合はスリーフィートオーバーにはならない。
答え 〇 ・ ✖
回答 正解はこちら
問1 ✖ 問2 〇 問3 〇 問4 〇 問5 〇
解説
問1について
塁間の走者の走路のことをベースパスと呼びます。
スリーフィートラインの幅はベースとベースを結んだラインの左右は3フィート91.44cmで、内側と外側合わせると6フィート(約2m)になります。
本塁から1塁間にあるラインがスリーフィートラインです。
問2について
塁(ベース)周辺は走路でないのでスリーフィートオーバーは適用されません。
問3について
日本のプロアマ合同規則委員会では、3フィートオーバーのルールでは、守備側の選手は走者に対してグローブを(タッグ行為)向ける必要があると定めています。
要するに、守備側の選手が走路内(ベースパス)で(タッグ行為)を行わなければ、スリーフィートオーバーは適用されないと言うことです。
問4について
あくまでも走者へボールを持った方の手で、タッチされるときに適用されます。
それ以外は走路を外してもスリーフィートオーバーでアウトにはなりません。
ボールを持っていない方の手で走者を掴もうとしたの審判員に判断されれば、走塁妨害(オブストラクション)が宣告されます。
問5について
スリーフィートオーバーでアウトが宣告されるのは、走者が相手野手のタッチを避けようとしたプレイの時です。
したがって、1塁を大きく駆け抜けて2塁へ進塁してもアウトにはなりません。
まとめ
野球でスリーフィートオーバーとは、走塁のとき走者が定められた走路から外れて、相手の野手から逃れようとした場合に適用されるルールです!
塁間に走者が挟まれたときに起こります。
星猿の教訓
だれからも好かれるようにすると、
だれからもどうでもいいやつと思われる!
嫌われる勇気を持つことも必要だ!
星猿(ホシサル)ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。
最近のコメント