【野球ルール】簡単事例集 NO.16インターフェア   

こんにちは、星猿(ホシサル)です。

星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。

今回は、野球のルールで簡単に押さえておきたいルールを、事例を持って簡単解説します。

 

事例①守備妨害(インターフェア)  故意でなくても守備妨害

 

走者(ランナー)1塁、打者(バッター)打者の打球が2塁(セカンド)前に転がりました。

この際、1塁から2塁へ向かって走った走者(ランナー)が、ボールを処理しょうとした2塁手(セカンド)とぶつかってしまいました。

その時、審判員より走者(ランナー)に守備妨害の宣告が発せられました。

解説
偶然や故意でなくても、捕球処理をしている守備者のプレイを妨げるような走塁をすれば、守備妨害(インターフェア)の宣告が発せられます。

事例②守備妨害(インターフェア) スリーフットライン

 

打者走者(バッターランナー)が、1塁線上にキャッチャーごろを打ちました。

打者走者(バッターランナー)は、スリーフットラインの外側を走り、1塁手への送球を妨害して、野手の動きを妨げました。

この後、審判員より守備妨害の宣告が発せられました。

解説
打者走者(バッターランナー)が、スリーフットラインの外側を走り、野手の動きを妨げたと審判員が判定すれば、守備妨害(インターフェア)の宣告が発せられます。

事例③ 打撃妨害(インターフェア)

 

無死(0アウト)、走者(ランナー)1塁、打者(バッター)が送りバンドをしようとした際、捕手(キャッチャー)のミットがバットに触れましが、送りバンドを成功させることができました。

その後、審判員より打撃妨害の宣告が発せられました。

その際、打者走者(バッターランナー)には1塁の安全進塁権を与えられ、1塁走者(ランナー)には2塁への安全進塁権が与えられ、無死(0アウト)1塁、2塁から試合を再開します。

解説
この場合は、捕手(キャッチャー)のミットが、送りバンドをしょうとした打者(バッター)のバットに触れたと判定すれば、打撃妨害の宣告が発せられます。

その際、打者走者(バッターランナー)には、1塁への安全進塁権が与えられます。

事例④ 打撃妨害(インターフェア)攻撃側の権利申入れ

 

無死(0アウト)、走者(ランナー)3塁で打者(バッター)が打撃の際、捕手(キャッチャー)のミットがバットに触れ妨害をされましたが、左翼(レフト)に、飛球(フライ)を打ち上げました。

その際、3塁走者(ランナー)はタッチアップでホームインしましたが、その後球審より「打撃妨害」の宣告が発せられました。

球審からは、3塁走者を戻し打者走者に1塁を与え、無死(0アウト)、1塁、3塁から試合を再開しょうとしましたが、その際、相手側の監督から申入れがありました。

解説
この場合は、攻撃側の監督は、打撃妨害による安全進塁を得る代わりに、プレイの結果を活かすことを選ぶ申入れができます。

(結果、攻撃側の監督は、1得点が入り、1アウトを選びました)

 


[コンバース] スニーカー ジャックパーセル(定番) ブラック 26.5 cm

 

事例➄ 走塁妨害(オブストラクション)

 

走者(ランナー)1塁、打者(バッター)が、レフトオーバーの長打を放ちました。

1塁走者は2塁を回り、3塁へ向かおうとしましたが、遊撃手(ショート)と接触して3塁へ到達することができませんでした。

その後、審判員より走塁妨害の宣告が発せられました。

解説
オブストラクション(走塁妨害)とは、野手がボールを持たないときか、ボールを処理する行為をしていないときに走者を妨げる行為です。

走塁妨害がなければ、達しただろうと審判員が推定する塁まで、アウトの恐れなく進塁が与えられます。

 

 

星猿ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。