こんにちは、星猿(ホシサル)です。
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。
今回は、野球 クイックモーションについて、事例を交えた簡単問題 10問です。
日本の野球(NPB)では、クイックモーションは、クイック投法、クイック等と呼ばれています。
また、アメリカのメジャーリーグ(MLB)ではスライドステップと呼ばれています。
では、回答欄の正しい方を 〇 ✖で囲んで答えて見てみてください。
それでは、やってみましょう。
Contents
野球 クイックモーション等の問題10問
問1
クイックモーションは投手が投球動作を素早くすることで、盗塁を防ぐ投球のことです。
その方法は、足をスライドステップして投球を早くする投法です。
答え 〇 ・ ✖
問2
クイックモーションとは、自由な方の足を上に上げずに、スライドさせて投げたりしますが、あらかじめひざを曲げて重心を低くしたり、投球動作を小さくするなどして投球する投げ方を指します。
答え 〇 ・ ✖
問3
一般的に、盗塁の際に1塁から2塁までの進塁にかかるタイムは、1塁のスタートから4秒かかります。
答え 〇 ・ ✖
問4
クイックモーションのメリットについて
クイックモーションで投げると、走者も意識して警戒するので簡単にはスタートを切れません。
答え 〇 ・ ✖
問5
クイックモーションのデメリットについて
クイックモーションのデメリットは一般的には、制球力と球威も落ちます。
身体にも無理もかかるので故障する可能性もあります。
答え 〇 ・ ✖
問6
クイックモーションの反則投球について
クイックモーションは投球動作を素早くして、走者の盗塁を防ぐことが目的となります。
そ場合は打者が正規の構えていなくても投球することが許されます。
答え 〇 ・ ✖
問7
反則投球について
投手がボールや手に、投球時に不正に細工を加えることです。
例えば、ボールに異物を所持して付けたり、口や唇に付けたりする行為等を指します。
答え 〇 ・ ✖
問8
反則投球について
反則投球はボールや手に細工を加えると、変化球の精度を不正に上げることができます。
答え 〇 ・ ✖
問9
反則投球の警告について
投手が手に口を当てるなどの行為を行ったときは、審判員はボールを宣告して、ボークになると警告を与える。
答え 〇 ・ ✖
問10
寒い日に投手が口に手をあて息を吹きかける行為は、試合前に両チームの監督の同意があれば認められる。
答え 〇 ・ ✖

まとめ
問1 〇 問2 〇 問3 〇 問4 問5 〇
問6 ✖ 問7 問8 〇 問9 〇 問10 〇
問1について、日本プロ野球でクイックモーションを戦術として最初に導入したのは、パシフィックリーグで、当時の西鉄ライオンズの三原監督です。
問2について、一般的に投球開始から捕手にボールが到達するまで、ほぼ1.2秒台です。
問3について、投手が投球モーションに入ってから、捕手が捕球して2塁への送球まで4秒から4.1秒かかります。
なので、最低0.2秒送球タイムを短くしなければセーフになってしまうということです。
問4について、クイックモーションのメリットは、走者(ランナー)がいない場合でも打者のタイミングを外すにも効果があります。
問5について、クイックモーションのデメリットは、故障時の原因にもなる可能性もあるので、正規のフォームを崩さないように注意することが重要です。
問6について、打者が正規に構えていない時に投げると反則投球となります。
その際に走者がいればボークが宣告され、走者がいなければボールカウントになります。
問7について、反則投球と思われる疑わしい行為も投球違反に含まれます。
問8については、反則投球のルールができたのはこれらの不正を防ぐためです。
問9については、投手が手に口を当てるなどした場合は、いきなり反則投球の宣告はせずに警告を与えるのが基本です。
問10について投手は、気温が低く寒い場合は、試合前に両チームの監督からの同意は必要になります。
星猿(ホシサル)ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。
最近のコメント