こんにちは、星猿(ホシサル)です。
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。
今回は、野球 ドーム球場のルールとは、どんなのか❔の問題。
現在日本プロ野球(NPB)のセントラルリーグでは、読売ジャイアンツ・中日ドラゴンズの2球団がドーム球場を本拠地としています。
パシフィックリーグでは、福岡ソフトバンクホークス・オリックスバッファローズ・埼玉西武ライオンズ・札幌日本ハムファイターズの4球団がドーム球場を本拠地としています。
それでは警告試合とはどんなのか❔についての問題です。
回答欄の正しい方を 〇 ✖で囲んでください。
Contents
野球 ドーム球場のルールとは、どんなのか❔ 問題
問1
東京ドームでは、フェア地域・ファウル地域に関わらず、打球が天井にふれた場合はボールインプレイであり、プレイは続行される。
答え 〇 ・ ✖
問2
東京ドームでは、打球が天井に挟まった場合はボールデッドになり、フェア地域の場合は2塁打、ファウル地域の場合はファウルボールになる。
答え 〇 ・ ✖
問3
打者が遊撃手の上空に大飛球を放ったが、ボールは天井の懸垂物に挟って落ちてこなかった。
こ場合は打者の記録はシングルヒットとなる。
答え 〇 ・ ✖
問4
大阪ドームでは、移動式屋根「スパーリング」の最も外側のリングに入った場合のみ、本塁打が記録される。
答え 〇 ・ ✖
問5
ナゴヤドームはフェア地域の天井に触れた場合は、ボールインプレイになる。
答え 〇 ・ ✖
問6
西武ドームは、外野部分の天井に当たった場合は、本塁打になる。
答え 〇 ・ ✖
問7
札幌ドームは、外野部分の天井フェア地域の天井パネルの奥から3枚目までに触れた場合は、本塁打になる。
答え 〇 ・ ✖
回答 正解はこちら
問1 〇 問2 〇 問3 ✖ 問4 〇 問5 〇
問6 〇 問7 〇
解説
問1について
東京ドームでは、フェア地域・ファウル地域に関わらず、打球が天井に触れた場合はボールインプレイであり、プレイは続行されます。
その際、打球が地面に触れる前に捕球すれば打者はアウトになります。
地面に触れた場合は、打球の位置よってフェアかファウルかが判断されます。
天井に当たらなかった場合と、同じ扱いがされます。
問2について
東京ドームでは、打球が天井に挟まった場合はボールデッドになり、フェア地域の場合は2塁打、ファウル地域の場合はファウルボールになります。
問3について
福岡ドームで、打者が遊撃手の上空に大飛球を放ったが、ボールは天井の懸垂物に挟って落ちてこなかった。こ場合は打者の記録は2塁打となります。
この場合は、福岡ドームも東京ドームと同じで、フェア地域であれば2塁打が記録されます。
福岡ドームでは、フェア地域・ファール地域に関わらず打球が天井にふれた場合はボールインプレイであり、プレイは続行になります。
また、福岡ドームではフェア地域の転移尾用にボールが挟まった場合は、打球を放った選手に賞金500万円が支払われます。
問4について
大阪ドームは、移動式屋根「スパーリング」の最も外側のリングに入った場合のみ、本塁打が記録されます。フェア地域・ファール地域に関わらずボールインプレイであり、プレイは続行されます。
天井や懸垂物にボールが「挟まった場合は、ボールデッドとなりフェア地域の場合は2塁打・ファール地域の場合はファウルになります。(東京ドームと同じ)
問5について
ナゴヤドームはフェア地域の天井に触れた場合は、ボールインプレイになります。
フェア地域の天井に挟まった場合は、2塁打になります。
ファール地域の天井では、触れても挟まった場合でもファウルになります。
問6について
西武ドームは、外野部分の天井に当たった場合は、本塁打になります。
天井や懸垂物にボールが「挟まった場合は、ボールデッドとなりフェア地域の場合は2塁打・ファール地域の場合はファウルになります。(東京ドームと同じ)
問7について
札幌ドームでは、外野部分の天井フェア地域の天井パネルの奥から、3枚目までに触れた場合は本塁打になります。
まとめ
現在日本プロ野球(NPB)のセントラルリーグでは、読売ジャイアンツ・中日ドラゴンズの2球団がドーム球場を本拠地としています。
パシフィックリーグでは、福岡ソフトバンクホークス・オリックスバッファローズ・埼玉西武ライオンズ・札幌日本ハムファイターズの4球団がドーム球場を本拠地としています。
星猿の教訓
悪い感情は話さないで、書いてしまっておこう!
書いた紙を後から見ると、自分の心の小さなことに気が付く!
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございました。
最近のコメント