こんにちは、星猿(ホシサル)です。
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。
今回は、野球場に設置されているトラックマンとはどんなのか?などの問題です。
トラックマンとは、自動車のトラックの運転手のことではありません。
プロ野球の球場等に設置されているトラックマンとは、デンマークのトラックマン社が開発した弾道測定器のことです。
アメリカのメジャーリーグでは、試合が行われる30球場にトラックマンが設置され、全てのボールを計測しています。
それでは野球でトラックマンとは、どんなのか❔問題です。
回答欄の正しい方を 〇 ✖で囲んで答えて見てみてください。
Contents
トラックマンとは、どんなのか❔ 問題
問1
トラックマンは、迎撃ミサイル「パトリオット」の開発で生まれた技術を転用して、開発され生まれた測定器のことである。
答え 〇 ・ ✖
問2
トラックマンは、投手の投球した球速、ボールの回転数等のデータは取得できない。
答え 〇 ・ ✖
問3
「可視化」とは、実際に見えないものを目に見える状態にすることだ。
答え 〇 ・ ✖
問4
トラックマンはスピードガンとは違い、ボールが離れた直後のボールの速度が計測できるため、球場で表示される球速より速度が高くなることが多い。
答え 〇 ・ ✖
問5
トラックマンは、打撃されたボールのデータ、打球の速度、打球の角度、打球の飛距離を計測できる。
答え 〇 ・ ✖
回答 正解はこちら
問1 〇 問2 ✖ 問3 〇 問4 〇
解説
問1について
トラックマンとは、迎撃ミサイル「パトリオット」の開発で生まれた技術を転用して、開発され生まれた測定器のことです。
プロ野球の球場等に設置されているトラックマンは、デンマークのトラックマン社が開発した弾道測定器のことで、アメリカのメジャーリーグでは、試合が行われる30球場にトラックマンが設置され、全てのボールを計測しています。
トップラレーダーにというレーだーによって、ボールをトラッキング(追撃)することができます。
問2について
トラックマンは、投手の投球した球速、ボールの回転数等のデータを取得でき、また打撃時の球速や角度、飛距離など様々なデータを取得できて、非常に高精度な物です。
これらを利用することでピッチングやバッティングにかんする情報を可視化し、練習やプレイに役立てられることがトラックマンの大きなメリットです。
問3について
「可視化」とは、実際に見えないものを目に見える状態にすることです。
「見える化」は「可視化」に加えて、見たいと思わないときでも強制的に見えるようになっており、また改善のためのフィードバックや、アクションを起こすようになっている点で「可視化」と異なります。
問4について
トラックマンはスピードガンとは違い、ボールが離れた直後のボールの速度が計測できるため、球場で表示される球速より速度が高くなることが多いです。
スピードガンは投手から捕手へボールの移動する間に何回も計測を繰り返します。
その計測した中で1番早いボールが「最高速度」で1番新しいいものが「終速/最低速度」になります。
問5について
トラックマンは、打撃されたボールのデータ、打球の速度、打球の角度、打球の飛距離を計測することができます。
トラックマンで計測されるデータで、これまで投手また、打者と主観で表現されていた「伸びのある早いボール」や「パワーヒッター」などを客観的な数値で表現できるようになりました。
まとめ
トラックマンの計測能力
投手の投球されたボールのデータ(ボールのスピード・ボールの回転数・ボールの変化量・本塁ベース到着時の位置の計測)
打撃されたボールのデータ(打球の速度・打球の角度・打球の角度の計測)
星猿の教訓
何でも自分の力で考えることが大切!
自分で考えれば自分に責任が出てくる!
星猿(ホシサル)ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。
最近のコメント