【野球ルール】簡単事例集NO.2振らない振り逃げ他

こんにちは、星猿(ホシサル)です。

星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。

今回は、野球のルールで、押さえておきたいルールを、事例をもって簡単解説します。

事例① ミットの使用は、ファーストとキャッチャー

 

試合中、右翼主(ライト)が負傷したため、一塁手(ファースト)がライトの守備にファーストミットのままで入りましたが、その際、審判員よりグローブに変えるように警告されました。

 

解説
決まったミットを使用するのは、ファーストとキャッチャーです。

 

事例② 打席を左右代わる

 

無死、走者(ランナー)1塁、2塁でスイッチヒッターの右打者(バッター)が打席中に右打席から左打席に代わりホームランを打ちました。

結果、3ランホームランが記録され3点が入りました。

 

解説
ルール上は1打席中、打席は何度も変えられます。

実戦の場面では、打席を左右変える打者(バッター)は見かけないと思いますが、足の速い走者(ランナー)はやる価値があるかもですね。

事例③ 振らない振り逃げ

 

0アウト、走者(ランナー)は3塁、2ストライクから打者(バッター)はストライクを見逃し三振したところ、捕手(キャッチャー)が後逸しました。

その際、打者(バッター)は1塁へ進塁し、3塁走者(ランナー)はホームインしました。

 

解説
結論から言うと、バットを振らなくても振り逃げはあり得ます。

捕手(キャッチャー)が、正規に捕球できなければ、見逃しであっても成立します。

 

事例➃ インターフェア(打撃妨害)

 

一死、走者(ランナー)三塁のとき、打者(バッター)がレフトへフライを打上げました。

その際、打者(バッター)が振ったバットが、キャッチャーが捕球時にミットに触れてしまいました。

しかし、3塁走者(ランナー)はタッチアップで本塁に生還しましたが、その後、攻撃側の監督から、キャッチャーの打撃妨害と申し出がありました。

結果、球審も認め、攻撃側の監督はチームに1点を記録して、2死走者(ランナー)が無しから試合を進める選択をしました。


解説
この場合は、インターフェア(打撃妨害)となり攻撃側に選択の権利が与えられます。

攻撃側の監督は、接戦の試合なので、1点の記録を選択したのでしょうね。


ZETT(ゼット) 野球 バット グリップ滑り止めスプレー 300ml 日本製 ZOM42

事例⑤ ファウル

 


打者(バッター)が打った打球が、直接ピッチャープレートに当たり、一塁ベース前のファウルラインを超えてファウルグラウンドに転がり、その際、審判よりフアウルの判定がでました。

 

解説
ピッチャープレートは石ころと同じ扱いなので、ピッチャーに触れないで、1塁ベース、3塁のベース前方のラインを超えたのであれば、ファウルとなります。

 

➡振り逃げいろいろはこちらへ【野球ルール】簡単事例集NO.14振り逃げ いろいろ 

 

 

星猿ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。