こんにちは、星猿(ホシサル)です。
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。
今回は、野球 フィルダースチョイについて、事例を交えた簡単問題 5問です。
野球でフィルダースチョイとは、塁上に走者がいる場合で、打者の内野へのフェアの打球を打った場合に発生することがあります。
内野手が捕球して、1塁へ送球すればアウトが取れる時に、他の塁へ送球してアウトをとれずに打者走者も塁に残したプレイです。
回答欄の正しい方を 〇 ✖で囲んで答えて見てみてください。
それでは、やってみましょう。
Contents
野球 フィルダースチョイスは どんなの? 問題 5問 復習編
問1
フィルダースチョイとは、一言でいうと守備側の野手の判断ミスによるプレイのことである。
答え 〇 ・ ✖
問2
フィルダースチョイの記録はどうなるの?
フィルダースチョイの記録は、基本的には守備に対してエラー記録はありません。
答え 〇 ・ ✖
問3
送りバンドの時は どうなの?
送りバンドでフィルダースチョイになった場合は、送りバンドは犠打の記録が付かない。
答え 〇 ・ ✖
問4
フィルダースチョイ 事例
1アウト走者1塁で、3塁前に打球の弱いゴロを打ちました。
その際、3塁手はボールを捕球して2塁へ送球したが、1塁走者の足が一瞬早くセーフとなった。
この場合は3塁手のエラーは付かない。
答え 〇 ・ ✖
問5
打者の普通の内野ゴロの当たりでも、フィルダースチョイで試合が決まりゲームが終了した場合でも、打者には安打として記録されない。
答え 〇 ・ ✖
回答 正解はこちら
問1 〇 問2 〇 問3 ✖ 問4 〇 問5 ✖
解 説
問1について
英語でフィルダースチョイと呼ばれています。日本語では、野手選択(やしゅせんたく)に関しては、公認野球規則「本規則における用語の定義」(28)で定義されています。
打者がフェアのゴロを打った時に、野手が1塁でアウトにする代わりに、前にいる走者をアウトにしようとして他の塁に送球する行為のことです。
その際、送球した塁の走者をアウトにできず、アウトカウントが増えずに走者が増える状況になってしまうということです。
公認野球記録では、フィルダースチョイスは守備側(フィルダー)が誤った選択(チョイス)した時の野球での記録です。
問2について
打者は、内野ゴロで凡打と記録されます。
投手は、内野ゴロなのでフィルダースチョイで得点されれば自責点は付きます。
問3について
送りバンドでフィルダースチョイになった場合は、送りバンドは犠打の記録が付きます。
問4について
フィルダースチョイ 事例
1アウト走者1塁で、3塁前に打球の弱いゴロを打ちました。
その際、3塁手はボールを捕球して2塁へ送球したが、1塁走者の足が一瞬早くセーフとなった。
この場合は3塁手のエラーが付きます。
問5について
打者の普通の内野ゴロの当たりでも、フィルダースチョイで試合が決まりゲームが終了した場合でも、打者には安打として記録されます。
シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター NEXT(50000) プレミアム 23畳 / 空気清浄 40畳 自動掃除 2019年モデル ホワイト KI-LP100-W
ま と め
野球でフィルダースチョイとは、塁上に走者がいる場合で、打者の内野へのフェアの打球を打った場合に発生することがあります。
内野手が捕球して1塁へ送球すれば、アウトが取れる時に他の塁へ送球して、アウトをとれずに打者走者も塁に残したプレイです。
フィルダースチョイスは、守備側の判断ミスによって発生したプレイなのでエラーのように感じますが、エラーではありません。
フィルダースチョイスは不可抗力による結果であるため、守備側には何も記録されません。
打者の記録は、普通に送球すればアウトの状況なので、凡打扱いとなります。
例外として、送りバンドのフィルダースチョイスを除き、打者は凡打(内野ゴロ)扱いで守備側にエラー(失策)は記録されません。
フィルダースチョイスで失策した時は投手には、自責点が記録されます。
星猿ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。
最近のコメント