こんにちは、星猿(ホシサル)です。
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。
今回は、野球 サインの出し方について、事例を交えた簡単問題 10問です。
野球の試合のサインは、主に、攻撃側が使用します。
サインは、監督からの作戦の重要な伝達方法です。
出塁した走者(ランナー)や打者(バッター)に対して伝えられ、その手順としてベンチの監督から直接出す場合、監督からの指示を3塁ランナーコーチに伝えて、そこから選手に伝える方法等、チームで異なります。
回答欄の正しければ 〇 間違っていたら ✖を囲んで答えて見てください。
解答は、まとめとして記載してあります。それでは、やってみましょう!
Contents
サインの出し方について、簡単問題 10問
問1
野球で使われるブロックサインとは、キーとなる場所を決めておいて、その後に触る場所が実行する作戦とするサインの出し方です。
答え 〇 ・ ✖
問2
野球で使われるフラッシュサインは、体の一部の一瞬に触れて伝えるサインです。
ベルトを触ったらバンド 胸を触ったら盗塁 顔に触ったらヒットエンドランの場合例えば、最初に触った場所がベルトであれば、バンドのサインです。
答え 〇 ・ ✖
問3
野球のブロックサインを走者(ランナー)に出すタイミングはとても重要です。
ポイントは、捕手(キャッチャー)が投手(ピッチャー)に返球する時が、相手にベンチを見られることもなく走者(ランナー)に伝える瞬間です。
答え 〇 ・ ✖
問4
守備に入った時のサインは、捕手(キャッチャー)から他の野手に送ります。
捕手からサインを確認した野手は、その後「アンサー」と呼ばれる確認したことを知らせるサインを出さない場合でもプレイは実行されます。
答え 〇 ・ ✖
問5
グリーンライトサインとは、プロ野球の足の速い選手に出されるサインです。
「走りたい時に走ってもいい」と監督から許可をもらった選手へのサインのことです。
答え 〇 ・ ✖
問6
数字のサインは、数字に各サインを割り当てるので、選手への伝達が一瞬でできます。
数字で伝達するので、瞬時にサインを変更することも可能なサインですね。
答え 〇 ・ ✖
問7
相手のチームにサインを見破られた場合は、相手チームも戦略を立ててくる可能性があるので、取り消しのサインは必要になります。
答え 〇 ・ ✖
問8
高校野球・周知徹底事項の中に、高校野球では、全国大会や都道府県大会でサインの複雑なものはなくして、速やかに出すように監督に協力を求めています。
答え 〇 ・ ✖
問9
捕手(キャッチャー)は、ホームベースの前に立って出すブロックサイン以外にも、いろんなジャスチャーを行って声を出さなくても投手等にアドバイスを発しています。
答え 〇 ・ ✖
問10
高校野球・周知徹底事項には、走者やベースコーチなどが捕手のサインを見て打者にコースや球種を伝える行為を禁止すると記入されています。
もし、このような疑いがあるとき、審判員はタイムをかけ当該選手と攻撃側ベンチに注意を与えすぐに止めるとあります。
答え 〇 ・ ✖
まとめ
回答 正解はこちら
問1 〇 問2 〇 問3 〇 問4 ✖ 問5 〇
問6 〇 問7 〇 問8 〇 問9 〇 問10 〇
問1について、ブロックサインは、事前にキートとなる場所を決めておきます。
例えば、キーを帽子のつばに決めた場合で、帽子のつばに触った後に、ベルトに触ったらバント、胸をさわったら盗塁、顔をさわったらヒットエンドランと実行する作戦のサインの出し方です。
問2について、フラッシュサインは、ある部分を触った時や、帽子を取るなどの1つの動作で決定して出すサインです。
守備のサインではよく使われますが、攻撃側の場合は走者(ランナー)がいる場合で使うのは、相手チームにバレやすいため、重要な場面では、1度使った場合は使わないほうが無難です。
間違いない!
問3について、ブロックサインでも、状況によってはイニングごとにキーを変えることも有効な戦略です。
問4について、「アンサー」は、守備側の野手全員が出していない場合は、ミスが敗戦に繋がる可能性があるため取り消される場合があります。
問5について、グリーンライトサインの選手にディスボールのサインが出た場合は、「次のボールで走れ」の盗塁のサインです。
問6について、数字のサインは、選手が見ていなくても伝達ができ、瞬時にサインを変更できることが挙げられます。
問7について、相手のチームもサインが見破れば、それなりの戦略の動きをしてきます。
また、サインを間違えた場合も取り消しのサインがあれば対応できます。
問8について、高校野球では、捕手(キャッチャー)からのブロックサインは禁止されています。
問9について、捕手(キャッチャー)は声を出せない状況でも、ジェスチャーで投手(ピッチャー)にアドバイス等しています。「タイムプレイ」例えば、ワンバウンドになってもいいからボールを低めに落としてこい等ジェスチャーで伝達しています」
問10について、高校野球・周知徹底事項には、もし、このような疑いがあるとき、審判員はタイムをかけ当該選手と攻撃側ベンチに注意を与えすぐに止めるとあります。
星猿(ホシサル)ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。
最近のコメント