【野球】ルール ボールデッド?  どんなの?

 

こんにちは、星猿(ホシサル)です。

星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。

今回は、野球においてのボールデッドについて、事例を交えて簡単解説します。

  

野球 ボールデッド?  なんのこと?

野球でボールデッドとは、試合が停止されて、プレイが無効になる時間帯のことです。

また、ソウトボールや、アメリカンフットボールなどでもボールデッドは使われます。

野球のデッドボール(死球)とは意味は全く異なります。間違わないようにしてください。

ボールデッドが審判員から宣告されると、プレイは止まります。

ボールデッド中のプレイは無効となります。

ボールデッドを解除してプレイを宣言するときは、投手(ピッチャー)が次の投球姿勢に入ると球審はプレイを再開します。

 

野球 ボールデッド? どんなときなの?

たとえば

・審判員がタイムをかけたとき ・デッドボール(死球)のとき ・ファウルボールのとき

・インターフェア(守備妨害 打撃妨害)のとき    ・ボーク(反則投球)のとき 

・オブストラクション(走塁妨害)のとき    ・ホームランのとき などなど・・・です。

 

どの塁を起点として進塁個数決めるの?

内野ゴロを捕って、投げたボールがボールデッドになった時は、投手(ピッチャー)がピッチャープレートに位置していた時になります。

 

内野ゴロ以外は、野手が投げたときに占有(確保)していた塁になります。

 

ボールデッド 事例

事例

走者(ランナー)1塁 2塁の場面で、打者(バッター)が右翼手(ライト)前にヒットを打ちました。

右翼手(ライト)は、2塁走者が3塁を回ったので、ノーカットでバックホームをしたが、送球が大きくそれてボールデッドゾーン(草むら)に入ってしまった。

その時、2塁走者は、本塁へ到達していた。

1塁走者は右翼手(ライト)がボールを投げた時は、2塁を回っていた。

そして、その際打者走者(バッターランナー)も1塁を回っていた。

 

解説

このケースは、1塁走者(ランナー)の得点が認められます。

右翼手(ライト)がボールを投げた(バックホーム)時に、1塁走者は2塁ベースを回っているので、2個の進塁が認められ、得点が入ります。

右翼手(ライト)が1塁手(ファースト)にカットした場合は、1塁手が投げた時に1塁走者がどこにいたかで進塁個数が決まります。

  

事例

1アウト、走者(ランナー)3塁、2ボール2ストライクで 打者(バッター)が空振りをしてしまいました。

しかし、投球したボールは、打者に当たって捕手(キャッチャー)の後方に転がって、その間に3塁ランナーが本塁へ到達しました。

  

解説

このケースは、空振りをした時点で、打者は三振となります。

そして、打者に投球したボールが当たっているので、ボールデッドとなります。

3塁走者が本塁へ進塁することは認められません。

 

 
ラングスジャパン(RANGS) ポップスニーカー キューティ ブラック 22cm

 

まとめ

野球でのボールデッドとは、試合(ゲーム)が停止され、プレイが無効になる時間のことです。

また、ソフトボールやアメリカンフットボールなどでも使われています。

死球を意味する「デッドボール」とは異なる用語です。

➡野球ボールインプレイはこちらへ【野球】ルール ボールインプレイ?  どんなこと?

➡問題はこちらです 野球 ボールデッドとは  どんなときか? 確認問題 5問

格言 どう始まるかより、どう終わるかが大切!(ロサンゼルス エンゼルス 大谷選手の言葉から)

 星猿ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。