こんにちは、星猿(ホシサル)です。
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。
今回は、野球 盗塁のルールについて、事例を交えて簡単解説します。
盗塁とは、野球においての攻撃側の戦術で、塁上の走者(ランナー)が次の塁を奪った時に、盗塁の記録がされます。
その際、走者(ランナー)が、安打 刺殺 失策 封殺 野選 捕逸 暴投 ボークによらないで1個の塁を進んだときに盗塁が記録されます。
通常、行われる盗塁は、投手(ピッチャー)が打者(バッター)に対して投球するときに、塁上の走者(ランナー)がスタートを切り、次の塁を狙います。
投手(ピッチャー)が、捕手(キャッチャー)に投球して守備側に、失策(エラー)なども発生していないで、次の塁へ進塁できれば盗塁は記録されます。
Contents
星猿(ホシサル)先生に質問です
盗塁が記録されないケースは どんなのがあるの?
回答
野選(フィールダースチョイス)によっての進塁した場合。
※野選(フィールダースチョイス)とは、守備側(フィールーダー)のチームの野手が誤った選択(チョイス)をしたプレイをした場合の野球の記録の1つです。
例えば、走者(ランナー)1塁で、打者走者(バッターランナー)がフェアのゴロを打ったとき、1塁で打者走者(バッターランナー)をアウトにする代わりに、先行走者をアウトにしょうと、2塁へ送球するプレイのことなどです。
回答
投手(ピッチャー)からボールが投げられたとき、けん制球が暴投になって進塁の場合。
回答
投手(ピッチャー)がボークを宣告されときの進塁の場合。
※ボークとは、ピッチャーの投球や塁への送球における反則行為を指します。
回答
封殺によっての進塁の場合。
※封殺とは、野球において、走者をアウトにする方法の1つで、塁上にいる選手に、ボールが渡るだけで、アウトにすることができる(フォースアウト)ことです。
投手(ピッチャー)が、捕手(キャッチャー)に投球をした際に、打者(バッター)がボールを打った(ヒッティング)ときの進塁の場合。
盗塁 事例
事例 (キャッチャーのパスボールでも、盗塁の記録がされる場合)
アルパカズ 対 カピパラズの試合
走者(ランナー)1塁とき、走者(ランナー)がピッチャーの投球と同時にスタートを切り、2塁に走った。
その際、ピッチャーの投球をキャッチャーがパスボールしてしまい、1塁走者(ランナー)は2塁へ進塁した。
盗塁の記録は・・・?
解説
この場合は、走者(ランナー)へは盗塁の記録がされます。
理由は、投手(ピッチャー)の投球したボールを捕手(キャッチャー)がパスボール(ボールを捕球できないこと)をして、2塁に進塁した場合でも、走者(ランナー)が、投手(ピッチャー)の投球したときにスタートしていれば盗塁と判定されます。
また、スタートが遅れてもスタートを切って、捕手(キャッチャー)が送球してきてセーフの場合は、盗塁の記録がされます。
事例(ピッチャーの投球が暴投でも、盗塁の記録がされる場合)
モンキーズ対クラブズの試合
モンキーズの攻撃 走者(ランナー)1塁とき、ランナーが、ピッチャーの投球と同時にスタートを切り、2塁に向けて走りました。
その際、ピッチャーの投球は大暴投になり、キャッチャーの後方のバックネットに球(ボール)は当たり、転がりました。
その際、走者(ランナー)が1塁ランナーは、2塁へ進塁した後、3塁を狙い進塁しました。
その場合の盗塁の記録は・・・?
解説
このケースの場合は、1塁走者(ランナー)の2塁までの進塁は、盗塁と記録されます。
その後の、2塁から3塁までの進塁は、投手(ピッチャー)の暴投として記録されます。
事例(盗塁が記録される場合)
ラビッツ 対 タートルズの試合
タートルズの攻撃で、走者(ランナー)1塁とき、ランナーが、ピッチャーの投球と同時にスタートを切り、2塁を狙い走った。
その際、捕手(キャッチャー)は、2塁へ好送球をした。
しかし、走者(ランナー)はアウトのタイミングであったが、2塁へベースカバーに入った遊撃手(ショート)がボールを落としてしまい、セーフにしてしまった。
結果、盗塁の記録は・・・?
解説
このケースでは、遊撃(ショート)に失策が記録され、1塁走者(ランナー)には、盗塁が記録されます。
また、捕手(キャッチャー)からの微妙な送球の場合は、失策となるかどうかは、記録員の判断になります。
まとめ
盗塁とは、塁上の走者(ランナー)が次の塁を奪った時に、盗塁の記録がされます。
その際、走者(ランナー)が、安打 刺殺 失策 封殺 野選 捕逸 暴投 ボークによらないで1個の塁を進んだときに盗塁が記録されます。
通常、行われる盗塁は、投手(ピッチャー)が打者(バッター)に対して投球するときに、塁上の走者(ランナー)がスタートを切り、次の塁を狙います。
投手(ピッチャー)が、捕手(キャッチャー)に投球して何も起こらずに、失策(エラー)なども発生していないで次の塁へ進塁できれば、盗塁は記録されます。
➡盗塁ルールNO.2はこちらへ【野球】盗塁とは どんなの? 教えて NO.2
➡野球 走塁はこちら【野球】走塁とは どんなの? 教えて NO.1
星猿ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。
最近のコメント