こんにちは、星猿(ホシサル)です。
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。
今回は、野球 アピールプレイについて、事例を交えて簡単解説します。
野球 アピールプレイとは どんなのか?
野球でアピールプレイとは、守備側のチームが、攻撃側のチームの走者(ランナー)がルールに反した行為を指摘し、審判員にアウトを主張(アピール)してその承認を求める行為のことです。
審判員がアピールを認めれば、その走者(ランナー)はアウトになります。
(公認野球規則5・09(C))
守備側のチームは、攻撃側の走者(ランナー)が、正規の走塁をしているかの確認をすることを忘れないようにすることが重要です。
野球 アピールプレイ どんなときか?
野球 アピールプレイが起こるケースは、走者(ランナー)が進塁するときや、または帰塁する際に塁(ベース)を踏み損ねた(空過した)場合等です。
そして、飛球(フライまたはライナー)が捕らえられた際に、走者(ランナー)のタッチアップ(離塁)が早く正しく行わなかった場合などのときに起こります。
野球 アピールプレイ しないと どうなのか?
アピールプレイはボールインプレイ中で、守備側のチームからのアピールがなく、次のプレイが1つでも行われた場合と、野手(投手及び内野手)がファウルラインを越えたりした場合は、守備側のアピールの権利は消滅します。
アピールプレイで、1つのアウトを取るということは、通常のプレイで1つのアウトを取ったアウトと価値は同じです。
アピールプレイは、野球における正当なプレイです。
野球 アピールプレイ 事例
事例
タートルズ 対 ラビッツ
7回の裏、タートルズの打者(バッター)が2ラン本塁打(ホームラン)を左翼(レフト)スタンド上段に放した。
タートルズの打者走者(バッターランナー)は、1塁 2塁 3塁と回り本塁(ホーム)ベースを踏み生還した。
しかしタートルズの打者走者(バッターランナー)が、3塁ベースを踏み外しているのをラビッツの3塁手(サード)は見逃しませんでした。
ラビッツの3塁手(サード)は、球審がプレイボールを宣告した直後に、打者走者(バッターランナー)が3塁(サード)ベースを踏み外していることを、3塁審判員へアピールした。・・・
解説
このケースは、タートルズの打者(バッター)がホームランを打ってボールデッド中のプレイです。
本塁打(ホームラン)をスタンドに放ち、打者走者(バッターランナー)が塁(ベース)を踏み外したなどに対するアピールは、次に球審がプレイを宣告した直後に、アピールプレイを行わなければなりません。
ラビッツの投手(ピッチャー)が1球でも投球するとタートルズのアピールの権利は消滅します。
事例
ジャガース 対 チーターズ
9回 裏 0-1でジャガーズが1点リードしている状況。
ジャガーズの打者走者(バッターランナー)が、1死(1アウト)走者(ランナー)3塁の場面で左翼(レフト)フライを打ち上げました。
この際ジャガーズの3塁走者(ランナー)は、3塁ベースにリタッチしてタッチアップに備えた。
3塁走者(ランナー)は、左翼手(レフト)の捕球より少し早くスタートを切っていたが、本塁(ホーム)へ生還しました。
しかし、チーターズの3塁手(サード)は、この走者(ランナー)のタッチアップをしっかり見ていました?・・・
解説
このケースは、3塁手(サード)が3塁の審判員にジャガーズの3塁走者(ランナー)のタッチアップが、左翼手(レフト)の捕球より早くスタートを切っていたことをアピールしました。
そし後、3塁審判員より承認され、ジャガーズの3塁走者(ランナー)はアウトの宣告がありアウトになりました。
このアピールプレイがピンチを救い、一気に3アウトでチェンジになりました。
チーターズの3塁手(サード)は、左翼手(レフト)の捕球(キャッチ)と3塁走者(ランナー)のスタートを切った瞬間を、しっかり見ていました。
ナカトミ 35cm サーキュレーター 風太郎 CV-3510
まとめ
野球でアピールプレイとは、守備側のチームが、攻撃側のチームの走者(ランナー)がルールに反した行為を指摘し、審判員にアウトを主張(アピール)して、その承認を求める行為のことです。
審判員がアピールを認めれば、その走者(ランナー)はアウトになります。
(公認野球規則5・09(C))
➡問題はこちらへ【野球】 アピールプレイとは どんなのか? 問題 5問
星猿ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。
最近のコメント