こんにちは、星猿(ホシサル)です。
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。
今回は、野球 沢村賞についての問題です。
沢村栄治投手は、日本プロ野球(NPB)の野球史上に残る投手でした。
戦前のプロ野球(NPB)史上初の最多勝利を獲得して、日本プロ野球史上初の最高殊勲選手(MVP)受賞等様々な記録を打ち立てた、まさに伝説の投手です。
沢村賞とは、日本プロ野球(NPB)先発完投型投手の、先発投手を対象に送られる特別な賞の一つです。(通称、沢村賞と呼ばれています)
読売新聞社では正式名称としては、創設当初から現在まで一貫して沢村賞と呼んでいます。
それでは野球 沢村賞についての問題
回答欄の正しい方を 〇 ✖で囲んでください。
野球 沢村賞についての問題
問題1
アメリカから日本に野球が伝わったのは、昭和時代初期の頃である。
答え 〇 ・ ✖
問題2
日本のプロ野球(NPB)が正式に始まったのはいつからか?
正解の番号を選んで下さい。
① 明治11年 ② 大正11年 ③ 昭和11年
問3
プロ野球が人気になったのは、1950年代後半からである。
答え 〇 ・ ✖
問4
沢村賞は、セントラルリーグだけの賞ではない。
答え 〇 ・ ✖
問5
沢村栄治投手の出身地はどこか?
正解の番号を選んで下さい。
- 埼玉県 ② 三重県 ③ 滋賀県
回答 正解はこちら
問1 ✖ 問2 ③ 問3 〇 問4 〇 問5 ②
解説
問1について
アメリカから日本に野球が伝わったのは、明治時代の初期の頃です。
当初、日本に招かれたアメリカ人教師によって、野球は伝えられました。
その後アメリカに渡った留学生が、日本に野球文化を持ち帰り、全国に野球が波及し広まりました。
問2について
日本のプロ野球(NPB)が正式に始まったのは1936年(昭和11年)です。
発足時の球団は、大日本東京野球倶楽部と呼ばれ、その後東京巨人軍を経て現在の読売ジャイアンツとなりました。
問3について
プロ野球が人気になったのは、1950年代後半からです。
読売巨人軍(現在の読売ジャイアンツ)の長嶋茂雄選手や、王 貞治選手の国民的スター、通称ONコンビが誕生してから野球の人気が一気に上がりました。
問4について
沢村賞は、セントラルリーグだけの賞ではありません。
セントラルリーグ、パシフィックリーグごとの公式表彰記録ではなく、日本プロ野球(NPB)全体を対象に準ずる特別賞であり、1947年に創設されました。受賞者には、金杯と副賞として賞金300万円が贈られます。
問5について
沢村栄治投手の出身地は、三重県宇治山田市(現在の伊勢市)です。
1917年2月1日に生まれ…1944年27歳の若さで戦死しました。
沢村投手の経歴
京都商業(現在の京都学園)の野球部の投手として1933年、1934年の春夏高等学校野球大会に出場した試合で1試合23奪三振を記録するなど才能の片鱗を見せました。
1934年の夏の大会終了後、京都商業高校を中退(高校3年)して、その年の読売新聞社主催の日米野球で、全日本チームのメンバーとして参戦しました。
開催された場所は草薙球場(静岡県)で行われベーブルース選手、ルーゲーリックら有するメジャーリーーグチームに8回5安打1失点と好投しました。
その後、プロ野球の「大日本野球倶楽部」(東京巨人軍)を経て現読売ジャイアンツに京都商業高校を中退してプロ野球入りしました。
通算成績
63勝 22敗 完投65 完封20 無死球試合 5
自責点 148 防御率 1.74
まとめ
沢村栄治投手は、日本プロ野球(NPB)の野球史上に残る投手でした。
戦前のプロ野球(NPB)史上初の最多勝利を獲得して、日本プロ野球史上初の最高殊勲選手(MVP)受賞等様々な記録を打ち立てた、まさに伝説の投手でした。
沢村賞とは、日本プロ野球(NPB)先発完投型投手の、先発投手を対象に送られる特別な賞の一つです。(通称、沢村賞と呼ばれています)
読売新聞社では正式名称としては、創設当初から現在まで一貫して沢村賞と呼んでいます。
星猿の教訓
悪い感情は話さず紙に書こう!
書いた紙はしまって後で見ればいい!
ありがとうは2回言おう! 1回は当たり前 2回目は相手の心に強く刺さる!
幸せはどう考えるかで決まる!
今の自分は、いままでの結果!
星猿の豆知識
ビタミンの種類
脂溶性(水に溶けない)ビタミン(ADEK)
ビタミンAの効果
視力や暗順応、皮膚粘膜を正常に保つ、抵抗力を強める等。
ビタミンAが多く含まれる食材
各種レバー、うなぎ、たまご、牛乳、バター、ニンジン、ほうれん草、
トマト、カボチャ等。
ビタミンDの効果
骨や身体の形成、カルシウムやリンの吸収促進、筋力の維持等。
ビタミンDが多く含まれる食材
鮭 マグロ かつお いわし しらす しいたけ しめじ等
ビタミンEの効果
血液の流れやホルモンの分泌を円滑にする。
抗酸化作用の働きで老化を防ぐ。
生活習慣病の予防等。
ビタミンEが多く含まれる食材
アーモンド 落花生 たらこ レモン 卵 ほうれん草 イワシ
カボチャ等
ビタミンKの効果
骨や歯の形成補助
血液凝固性を保守
ビタミンKが多く含まれる食材
納豆 ほうれん草 ブロッコリー きゃべつ キュウリ 緑茶等
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございました。
最近のコメント