【野球】 スクイズはどんな時? 事例を交えて簡単説明

こんにちは、星猿(ホシサル)です。

星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。

今回は、野球で、スクイズはどんな時? 事例を交えて簡単解説します。

 

野球 スクイズとは どんなの? 教えて

 

野球のスクイズとは、野球における攻撃側の戦術の一つです。

3塁走者(ランナー)がいる場合に、打者(バッター)がバンドをして、走者(ランナー)をホームインさせて得点するプレイのことです。

一般的には、スクイズバンドとも呼ばれています。「スクイズとは搾り出す」という意味なんですね。

この戦術が使われるのは、0アウト、1アウトで、3塁に走者(ランナー)がいる時です、3塁走者(ランナー)は、投手が投球動作を開始と同時に本塁を狙い走ります。

このスクイズバンドは、接戦の場面で多く使わる戦術です。

【野球】スクイズ事例①

 

1死(1アウト)走者(ランナー)3塁、カウント2ボール2ストライクで、投手(ピッチャー)の投球動作が開始と同時に、3塁走者(ランナー)は本塁を狙い走り出した。

その際、打者(バッター)は、スクズバンドを試みました。

その際、ボールを大きく外され空振り、捕手(キャッチャー)が捕球して、3塁走者(ランナー)もホームでタッチアウトになりました。

これで3死(3アウト)です。

【野球】スクイズ事例②

 

1死(1アウト)走者(ランナー)3塁、カウント2ボール2ストライクで、投手(ピッチャー)の投球動作の開始と同時に、3塁走者(ランナー)は本塁を狙い走り出しました。

打者(バッター)は、スクイズバンドを試みましたが、大きく球(ボール)をはずされて空振りとなり、スリーバンド失敗でアウトになりました。

その際、3塁走者(ランナー)も、本塁(ホーム)でタッチアウトになりました。これで3アウトです。

※バンドとは、打者(バッター)がスイングをせずに、ボールに軽く当てて内野に転がす打撃方法です。

また、バンドには特別なルールがあり、ツーストライク後に、バンドを失敗すると、スリーバンド失敗でアウトになります。

※スクイズバンドとは、三塁にいる走者(ランナー)を本塁へ生還させることを目的としてバンドを行う戦術です。

スクイズバンドの種類は以下の通りです。

 

スーサイドスクイズ

スーサイドスクイズとは、投手(ピッチャー)の投球動作と同時に、3塁走者がスタートするスクイズバンドのことです。

(スーサイドの意は自殺の意で決死の行為を表現するものです)

※通常はスクイズバンドと呼ばれています!

 

セーフティースクイズ

 

打者(バッター)がバンドを行った後に、三塁走者(ランナー)がスタートするスクイズをセフティースクイズといいます。

打者(バッター)は、バンドができる球(ボール)だけを狙い、三塁走者(ランナー)は打球の行方をみて判断して本塁への生還を狙います。

スーサイドスクイズ(通常のスクイズバンドのこと)と比て、リスクが低く安全(セーフティ)であることからこう呼ばれます。

ツーランスクイズ

 

走者(ランナー)二塁・三塁、あるいは満塁のときにツーランドスクイズを行います。

野手が一塁(ファースト)に送球する間に、三塁走者だけでなく、二塁走者も本塁(ホーム)へ生還して得点を狙い、一挙に2点奪うプレイをツーランスクイズといいます。

攻撃側としては、二塁走者(ランナー)の動きが死角で見にくい三塁手(サード)にスクイズを処理させることがセオリーとなります。

これは、守備側がスクイズを警戒することにより、二塁走者(ランナー)に対する注意が、おろそかになる隙を突く奇襲戦法です。

偽装スクイズ

 

走者が一塁・三塁の時、打者(バッター)がスクイズをするとみせます。

そして、わざと空振りをして守備側が気を取られている間に、一塁走者(ランナー)が二塁に盗塁する戦略のことです。

 




まとめ

 

スクイズとは、3塁走者(ランナー)がいる場合、バンドをして走者(ランナー)をホームインさせて、得点させる攻撃側の戦術です。

➡野球スクイズ問題はこちらです【野球ルール】スクイズとは どんなとき? の問題10問 確認編

➡タッチプレイ・フォースプレイはこちら【野球ルール】簡単事例集 NO.19タッチプレイ・フォースプレイいろいろ 

 

星猿ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。