【野球】代走とは? どんなときなの? 教えて

 

こんにちは、星猿(ホシサル)です。

星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。

今回は、野球 代走について、事例を交えて簡単解説します。

  

 

野球  代走とは? どんなの? 教えて

代走(ピンチランナー)とは、野球(ソフトボール等)において、塁上の走者(ランナー)に変わって出場する足の速い選手のことです。

ピンチランナーとも呼ばれています。

代走(ピンチランナー)が塁上の走者(ランナー)と代わった場合は、その選手はベンチに戻り、再度その試合には出られません。

その際、代走(ピンチランナー)に出た選手は、続けてその試合で守備にも入れます。

代走(ピンチランナー)は、試合の終盤に使われるケースが多い戦術です。

 

野球 代走 選手交代の変化は どんなの?

野球が始まった当初の規則(ルール)では、先発出場した選手は、試合中のケガや、その他アクシデント等で試合(ゲーム)に出られなくなった場合のみ、選手交代が認められていました。

その後、1試合に1人から2人の人数制限等の制限のある規則(ルール)が運用された時期を経て、1891年に試合中の選手交代を制限なく行うことができる規則(ルール)が設けられました。

この規則(ルール)ができたことにより、代走(ピンチランナー)などを戦略として使うようになりました。

  

野球 代走(ピンチランナー)は いつでも起用できるの?

野球 代走(ピンチランナー)等の起用できる時は、攻撃側はボールデッドのときならいつでも、塁上の走者(ランナー)をまだ出場していない控え選手と交代することができます。

この時の交代選手を代走(ピンチランナー)と呼びます。

また、投手(ピッチャー)は、最低1人の打席が終了するか、イニングが終了するまで交代できないため、1回表の投手(ピッチャー)に対しては、代走(ピンチランナー)を出すことはできません。

  

野球 代走(ピンチランナー)交代後は  どうなるの?

野球 代走(ピンチランナー)は、通常 試合(ゲーム)に出場することになりますが、守備につく際に守備位置を変え、他の選手に交代する場合もあります。

 

野球 代走 事例

事例

ホワイトフォックス 対 イエローラクーンズ

8回の裏 ホワイトフォックスの攻撃、スコア0対1 1死(1アウト) 走者(ランナー)1塁で、イエローラクーンズに負けている状況.

その際、ホワイトフォックスが走力が弱い1塁走者(ランナー)に代えて、代走(ピンチランナー)を出してきた。

その後、打者走者は、ライト前に落ちる安打(ヒット)を打ち、ホワイトフォックスは、走者1塁 3塁にすることができた。

  

解説

このケースは、試合が終盤の8回で、1点差 走者が1塁にいるため、足の速い走者(ランナー)を代走(ピンチランナー)に代えて、同点に追いつくため、代走(ピンチランナー)を起用する戦略をとりました。

 

 

事例

ラビッツ 対 タートルズ

9回の表、タートルズの攻撃で、ラビッツに2点リードされている場面で、走者1塁 2塁の状況を作った。

この際、タートルズは1塁走者(ランナー)に代走(ピンチランナー)を送った。

その後、タートルズの打者(バッター)が右中間を破る安打(ヒット)を放ち、2塁走者(ランナー)は、本塁(ホーム)へ生還することができました。

続いて1塁走者(ランナー)も、本塁(ホーム)へ生還できた。

  

解説

このケースは、試合が9回裏(最終回)タートルズに2点リードされているため、2塁走者(ランナー)が本塁(ホーム)に帰ってきても同点にならないので、同点に追いつくために、1塁走者(ランナー)に足の速い選手を起用しました。


まとめ

代走(ピンチランナー)とは、野球(ソフトボール等)において、塁上の走者(ランナー)に変わって出場する足の速い選手が起用されます。

代走はピンチランナーとも呼ばれています。

代走(ピンチランナー)が塁上の走者(ランナー)と代わった場合は、塁上のその選手はベンチに戻り、再度、その試合には出られません。

その際、代走(ピンチランナー)に出た選手は、続けてその試合で守備にも入れます。

➡野球 代打についてはこちらをご覧ください【野球】  代打とは?   どんなの? 教えて

  

星猿ブログを見ていただきました、ありがとうございます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です