【野球 サイン監督からの出し方】はどうやって出すの?

こんにちは、星猿(ホシサル)です。

星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。

今回は、野球のサイン監督からの出し方について、簡単解説します。

野球におけるサインとは

 

野球の試合の観戦では、監督やコーチのからのサインで、何をしてくるのか気になる方も多いと思われます。

野球の試合のサインは,、監督からの作戦の重要な伝達です。

サインとは、主に攻撃する側が使用します。

出塁した走者(ランナー)や、打者(バッター)に対して伝えられ、その手順としてはベンチの監督から直接出す場合、監督からの指示を三塁ランナーコーチに伝え、そして選手に伝える等、チ-ムによって異なります。

試合では、選手の能力だけでなく、監督やコーチの過去の経験やデータに基づいた指示は重要な戦略の一つです。

サインの種類 使われる実態は?

レベルが高くなる野球では、多くのサインが使われていますので紹介します。

どのようなサインが出されているのか

 

送りバンド  盗塁   ヒットエンドラン  スクイズ  セーフティースクイズ
バンドエンドラン  待て  フィニッシュサイン プッシュバンド  バスター
ランエンドヒット ダブルスチール  バスターエンドラン  偽装スクイズ
セーフティーバンド  ディレードスチール  取り消し

グリーンライト(このサインはプロ野球で足の速い選手に出されるもので「走りたい時に走っていい」という盗塁のサインです)

ディスボール(このサインはベンチから「次のボールで走れ」という盗塁のサインです。

以上のようなサインが緻密に出されています。

サインの出し方は

 

野球で使われるサインは、主にブロックサインとフラッシュサインが使われます。

ブロックサイン

 

ブロックサインは身体を中心に、帽子やベルトなど様々な部分を次から次に触っていくことで指示を出します。

あらかじめキーとなるところを決めておき、その後に触ったところが実行する作戦になります。

サインを出すタイミングも重要で、キャッチャーがピッチャーにボールを返球する時が、相手にベンチを見られることなく確実に伝えることができる瞬間です。

状況によっては、イニングごとにキーの場所を変えたりして工夫をします。

フラッシュサイン

 

フラッシュサインは、ある部分を触った時や、帽子を取るなどの一つの動作で完結するサインです。

ブロックサインと比べて複雑でないので、見逃す恐れがなくなる一方で、相手にも見破られやすいという欠点もあります。

複雑ではないので、少年野球ではフラッシュサインが多く使われているようです。

高校野球以上になると、複雑ではあるものの事前に十分な共有をしていれば、確実にサインを送れるブロックサインの方がより使われている傾向にあります。

サインが伝われば返事もサインで返します

守備に入った時のサインは、キャッチャーから他の野手に送られます。

その際、サインを受け取った野手は「アンサー」と呼ばれる返事をしなければなりません。

アンサーとは、サインを出した人に対して「サインを了解した」と意思伝達するものです。

サインを受け取った後には、帽子やベルトなどを触るなどします。

守備側の野手は、全員が理解しておかないと大きなミスに繋がることにもなります。

このアンサーは必ず行われ、一人でもアンサーを出してないと、サインが取り消されることもあります。

取り消しのサインもあります

 

相手チームにサインがばれてしまった場合、相手側も戦略の動きをしてくる恐れもあるので、「サインを取り消す」サインも使われます。

サインを取り消すサインも重要です。例えばサインを間違えた場合も、訂正が可能になり対応できます。


セール adidas アディダス 野球 グローブ 軟式 グラブ オールラウンド用 INT82 軟式用 一般用 野球用品 スワロースポーツ (FR3637) LH(右投げ用)

まとめ

 

サインには主にブロックサインとフラッシュサインの2種類があります。

ブロックサインとは、身体を中心に帽子やベルトなどを次々と触っていくことで指示を出します。

あらかじめキーとなるところを決めておき、そのあと触った場所が実行する作戦になります。

フラッシュサイン

フラッシュサインとはある場所を触った時や、帽子などを取るなどの一つの動作で完結します。

 

サインの出し方はこちらです【野球ルール】サイン 出し方? の問題10問 確認編

 

星猿ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。