こんにちは、星猿(ホシサル)です。
星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。
今回は、野球でのリタッチのルールついての問題です。
野球のリタッチとは、走者が規則(ルール)により帰塁すべき塁へ戻る行為のことです。
それでは野球のリタッチとはどんなのか確認して見てください。
回答欄の正しい方を 〇 ✖で囲んで答えて見てみてください。
Contents
野球でのリタッチのルールついての問題
問1
打者が飛球(フライまたはライナー)を打ち、この打球を野手が捕球した時は、走者は投手が投球時にいた塁に触れ直さなければならない。
答え 〇 ・ ✖
問2
走者がいったんリタッチの義務を果たせば、その後は離塁して先の塁を狙うことができる。
答え 〇 ・ ✖
問3
打者が打った打球を野手が捕球したら、走者は元いた塁に帰塁しなければならない。
答え 〇 ・ ✖
問4
タッチアップで次の塁を狙う時は、帰塁後(ベースに戻った後)野手が飛球を捕球したと同時に、ベースを蹴りベストなスタートするのが求められる。
答え 〇 ・ ✖
問5
1アウト走者3塁で、打者がライトフライを打ち上げた。右翼手は飛球を捕球しょうとしたが、ボールはグラブからはじき出てしまった。
しかし、右翼手は、ボールが地面に触れる前に捕球した。この際3塁走者は、右翼手がグラブからボールをはじいたときにタッチアップで3塁ベースをスタートした。
回答 正解はこちら
問1 〇 問2 〇 問3 ✖ 問4 〇 問5 〇
解 説
問1について
打者が飛球(フライまたはライナー)を打ち、この打球を野手が捕球した時は、走者は投手が投球時にいた塁に触れ直さなければなりません。
これを走者のリタッチの義務と言います。
問2について
打者の打球が飛球(フライまたはライナー)になった際に、走者が離塁していいのは野手が最初に飛球に触れた時(瞬間)です。
問3について
打者が打った打球(飛球またはライナー)を野手が捕球したら、走者は元いた塁に帰塁しなければなりません。
また、走者はリタッチ(帰塁)する前に相手チームの野手から体か、ベースにタッチされればアウトになります。
問4について
走者はリタッチ後、ベストなタッチアップを求められますが、野手の捕球より少しでもスタートが早いと相手チームからアピールされ、審判員からも認められれば、走者はアウトになります。
アピールをしなければ、試合は続行されてしまうので、守備側は必ずアピールすることです。これがアピールプレイです。
問5について
3塁走者は、右翼手のグラブが、最初にボールに触れた時点でスタートしてください。
捕球の有無ではありません!
まとめ
野球のリタッチとは、走者が規則(ルール)により帰塁すべき塁へ戻る行為のことです。
星猿の教訓
何でも自分の力で考えることが大切なこと!
自分で考えれば自分に責任が出る!
責任が自分を成長させてくれる!
星猿(ホシサル)ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。
最近のコメント