【野球ルール】簡単事例集NO.14振り逃げ いろいろ 

こんにちは、星猿(ホシサル)です。

星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。

今回は、野球のルールで振り逃げの、簡単に押さえておきたいルールを、事例を持って簡単解説します。

 

事例①三振 振り逃げ 成立

 

1アウト、1ボール、2ストライク、走者(ランナー)無し。

投手(ピッチャー)が投げたボールを、打者(バッター)が空振りをして三振をしましたが、捕手(キャッチャー)が後逸しました。

その際、打者走者(バッターランナー)が全速力で1塁に走りセーフとなりました。

解説
投手(ピッチャー)の3ストライク目を、捕手(キャッチャー)が正規に捕球できない場合、打者(バッター)が三振であっても、振り逃げは成立します。

事例②三振 振り逃げ バッターアウト

2アウト、2ボール、2ストライク、走者(ランナー)1塁から、投手(ピッチャー)が投げたボールを空振りして三振しました。

その際、捕手(キャッチャー)が落球したが、打者(バッター)が気付かずダートサークル(本塁周辺の土の部分)を出てベンチに戻ろうとしました。

その後、打者(バッター)は球審からアウトの宣告をされました。

解説
振り逃げが成立している状況で、1塁へ走る意志がなく、ダートサークルを出てベンチに戻ろうとしたため、球審がアウトの判定をして宣告をします。

事例③ 三振 振り逃げ  フォースアウト

 

2アウト、1ボール、2ストライク、ランナー満塁。

バッターが、ピッチャーが投げたボールを空振りしましたが、キャッチャーが後逸しました。

その際、バッターランナーが1塁に向かい走り出して、3塁ランナーも本塁へ進塁し始めました。

後逸したキャッチャーは、3塁ランナーがホームへ到達する前にボールを拾い、ホームベースを踏みアウトにしました。

解説
走者(ランナー)が満塁の場合、各走者(ランナー)は、進塁の義務があります。

キャッチャーの対応は、ホームベースでは、3塁走者(ランナー)へのタッチは不要で、フォースアウトになります。

事例④ 見逃し三振 振り逃げ 成立

 

1アウト、走者(ランナー)無し、1ボール、2ストライクです。

打者(バッター)が見逃しの三振であったが、捕手(キャッチャー)が後逸して、打者走者(バッターランナー)は1塁へ走りセーフとなりました。

解説
このケースでは、打者(バッター)が見逃しの三振でバットは振っていません。

しかし、捕手(キャッチャー)が後逸すれば、振り逃げは成立します。


Fila Women’s Disruptor Ii Script White/Fila Red/Fila Navy – 6M

事例➄ 振り逃げ 暴投 インプレイ


0アウト、走者(ランナー)無し、カウント2ボール2ストライクです。

投手(ピッチャー)が投げたボールを打者(バッター)が空振りをしました。

しかし、捕手(キャッチャー)が後逸して、打者走者(バッターランナー)1塁へ向かい走りました。

その後、キャッチャーはボールを拾い、1塁へ送球しましたが、暴投をしてしまいました。

その際、バッターランナーは2塁へ進塁しました。

解説
振り逃げ中もインプレイのため、守備側が暴投などすれば、バッターランナーは2塁、3塁と進塁することができます。

➡振り逃げになるケースはこちらへ【野球ルール】 振り逃げになるケースはどんな時?事例を交えて簡単解説

 

 

星猿ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。