【野球】 キャッチャーのフレーミング? 何のこと?

こんにちは、星猿(ホシサル)です。

星猿ブログを見ていただき、ありがとうございます。

今回は、野球で捕手(キャッチャー)のフレーミングについて事例を交えて簡単解説します。

 

 野球 フレーミング? 何のこと?

 

簡単に言うと、野球において捕手(キャッチャー)が投手(ピッチャー)から投球された球(ボール)が際どいボールゾーンの球の場合、キャッチャーが捕球の時にストライクゾーンの外側から、内側にキャッチャーミットを動かして、球審にストライクを誘う行為のことです。

 

野球 審判員を、だましていることなの?

 

行為的には、だましていることになりますね。

フレーミンブは、キャッチャーの技術の一つと言う人もいますが、審判員目線ではフレーミングしても審判員は、体やキャッチャーミットを動かしてもほぼほぼわかります。

審判員も人間なので、逆にストライクのボールでもボールの印象が悪くなり、ピッチャーのストライクゾーンは狭くなります。

 

野球 捕手(キャッチャー)は どんなの?

 

審判員も生身の人間です。

投手(ピッチャー)が投球した際どいボールの時は、捕手(キャッチャー)は自身をもって「ピタット」キャッチャーミットを止めて捕球(キャッチング)することが大切です。

 

野球 フレーミング 事例

 

事例

アルパカズ 対 モンキーズの試合です。

モンキーズの捕手(キャッチャー)が投手(ピッチャー)の投球した外角低めの際どいストライクゾーンのボールを捕球した後に、キャッチャーミットを内側に動かし自分でストライクの判定をするような行動をしました。

結果、審判員の判定はボールとなりました。

その後、モンキーズの捕手が不満を示すようにしばらくミットをその場においていました。

 

 解説

このケース、審判員も人間で感情があります。

ボールを捕球した後に、意図的にキャッチャーミットを動かすのがわかれば、だまされている様に思い、ストライクもボールに取られる可能性はあります。

 

事例

タートルズ 対 ラビットズの試合です。

タートルズの捕手(キャッチャー)が、投手(ピッチャー)の投球した内角低めの際どいボールゾーンのボールを、キャッチャーミットを動かしながら捕球した結果、審判員はストライクの判定をとりました。

  

解説

捕球した後にキャッチャーミットを動かせば、ストライクゾーンのボールもストライクの判定にならない可能性があります。

しかし、キャッチャーミットを不自然でないように動かしながら捕球すると際どいボールはストライクになる可能性が・・・?

  

野球 この先 AIによる判定は?  どんなの?

 

メジャーリーグ(M L B)機構と審判員組合が、2024年までの労使協定で、コンピューターによる、ストライク、ボールの判定を将来的に導入することで同意しました。

球審は、イヤホンから判定を聞くので、見た目は変わらないとのことです。

 

※2009年、全日本野球協会(アマチュア野球連盟)が、審判員を欺く卑劣な行為(フレーミング)を無くすための「ミットを動かすな 運動」を日本野球連盟(社会人野球)・学生野球協会・全日本大学野球連盟・日本高等学校野球連盟(高野連)・全日本軟式野球連盟の5団体に当てて提言しています。

 



Baoblaze ペンダント キーリング キーチェーン ミニ 野球 ボール+バット+手袋セット 財布 ハンドバッグ 装飾 2枚

 まとめ

 

フレーミングとは、野球において捕手(キャッチャー)が投手(ピッチャー)から投げたストライクかボールの際どいボールを、ストライクゾーンから内側にキャッチャーミットを動かして、球審にストライクと判定させる行為のことです。

➡ キャッチヤーの役割はこちらへ【野球 キャッチャーの役割】は何か?

➡問題はこちらへ 野球 キャッチャー フレーミングとは  どんなの? 確認問題 

星猿ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。